矯正クリニック巡りの第1回目は、広告でよく見かけてた「スマイルモア矯正」へ。知識ゼロの状態で臨んだ初めての矯正相談で、想像以上に多くのことを学んだ体験談をお伝えします。
スマイルモア矯正を選んだ理由
広告の印象と立地の良さ
土曜の午後、いよいよ初めての矯正相談。
新宿駅の目の前にあるスマイルモアは、広告で何度も見かけて「いつか行ってみよう」って思ってたクリニック。駅からすぐだから、迷う心配もないし。
選んだ理由:
- SNSやWEB広告でよく見かけてた
- 新宿駅直結でアクセス抜群
- 無料カウンセリングをやってる
- 比較的新しいクリニックで最新設備がありそう
第一印象:意識高そうな雰囲気
入口をくぐると、なんだか”意識高そう”な雰囲気だった。
待合室にはモデルみたいにきれいな人がいて、「ああ、こういう場所に通う人もいるんだな」って少し背筋が伸びた。内装もスタイリッシュで、美容クリニックっぽい感じ。
iTeroスキャンで1時間の格闘
最新機器を使った3Dスキャン
最初に担当してくれたのは衛生士さん。
「スキャンニングをしますね」って案内されて、最新機器iTeroを使って歯形を3Dで読み取っていく。これは、今の歯並びを正確にデータ化して、矯正後のシミュレーションを見せるための工程らしい。
予想外のトラブル発生
ただ、この日のスキャンはなかなかうまくいかなかった。
特に右奥の歯の読み取りに時間がけっこうかかっちゃった。僕のかみ合わせが動いてしまったり、もしくはセンサーの調子が悪かったのかもしれないけど、口を大きく開けたままの長時間はちょっと疲れた。でも衛生士さんの感じはとても良くて、何度も謝ってくれていたし、とても好印象。
スキャン体験で分かったこと:
- iTeroという最新機器を使用
- 通常は15〜30分程度で終わる
- 機器の調子によっては時間がかかることも
医師との面談:第一印象は微妙
専門用語だらけの説明
スキャン後、レントゲン撮影を済ませると、いよいよ医師が登場。
この日の先生は、初めての来院なのに、こちらの不安や知識レベルを確認している感じがなかったんです。
気になったポイント:
- 「全顎」「部分矯正」「妥協プラン」などという単語が出たが初耳であった
- 何をどう妥協するのかの説明が不十分
- 料金説明がない
対応に感じた違和感
「それってどういう意味ですか?」って質問して補足してくれる、そんな流れだった。
ただし、これは担当した先生によるところも大きいと思う。クリニック自体のシステムや設備は整ってるので、他の先生だと違う印象になるかもしれない。
提案された治療内容と費用
私の歯の状態と治療方針
診断の結果、私の歯は前歯のスペースがほとんどなくて、このままでは動かせないとのこと。
そこで「奥歯から少しずつスペースを作って、最終的に前歯を動かしていくのが一番きれいになる」って説明を受けた。なるほど!そういうことか。
提案された治療プラン:
- 全顎プラン:奥歯から順番にスペースを作る(82.5万円)
- スタンダードプラン:前歯から5番目までの限定治療(72.6万円)
- 期間:全顎で2年程度+リテイナー期間2年程度(歯が元に戻るのを防止)
費用の目安(2025年7月時点)
この日に説明を受けた料金プランは以下の通り:
スマイルモア矯正の料金プラン:
- 全顎プラン:82.5万円(税込)
- 上下全顎対応、アライナー無制限、通院ごとに5,000円
- スタンダードプラン:72.6万円(税込)
- 上下顎前歯から5番目まで、アライナー無制限、通院費用なし
- スマイルプラン:42.9万円(税込)
- 上下顎前歯から5番目まで、アライナー26セットまで、通院費用なし
私の場合は全顎の治療が必要とのことで、全顎プランが推奨された。
シミュレーションで見えた未来の歯並び
驚きのビフォーアフター
シミュレーション画面では、自分の歯並びが少しずつ整っていって、最終的には驚くほど整然と並んだ美しい形に変わっていく。
「こんなに変わるのか…」って、正直ワクワクした。今まで想像でしかなかった「矯正後の自分」が、リアルな3D映像で見られるのはインパクト大。
シミュレーションで分かったこと:
- 治療前後の変化が視覚的に確認できる
- 段階的な歯の動きが分かる
- 最終的な歯並びのイメージが具体的になる
- モチベーションアップにつながる
🌟 気になる方は無料相談から
hanaraviで相談してみる
次回予約の提案:微妙なプレッシャー
微妙なプレッシャー
カウンセリングが終わると、「次回の予約を入れておきましょう」って案内された。
囲い込みの意図も感じなくはなかったけど、それでも予約を取ったのは正解だったと思う。
知識量の劇的な変化
なぜなら、この1回で私の矯正に関する知識量は一気に増えたから。
行く前と後の変化:
- Before:矯正=高額・長期間・痛そう
- After:自分の歯の状態、治療の流れ、マウスピース矯正の仕組みを理解
行く前とは別世界だった。
スマイルモア矯正の評価まとめ
良かった点
✅ スマイルモアの良いところ:
- 立地が抜群(新宿駅直結)
- 最新設備(iTero)でのシミュレーション
- 矯正の基本的な流れを理解できた
- 自分の歯の状態が具体的に分かった
- 無料で詳しい診断を受けられた
気になった点
⚠️ 改善してほしいところ:
- 患者の知識レベルを確認しながら説明をしている印象ではない(※担当医によって差があると思われる)
- スキャンに予想以上に時間がかかった(機器の調子による)
総合評価:矯正入門としては及第点
率直な感想:
この日の医師の対応は微妙だったけど、これは担当医による個人差もあると思う。クリニック全体の設備やシステムは整ってるし、「矯正のスタートライン」に立たせてくれた価値は大きい。
知識ゼロの自分にも”現実感”が芽生えて、不安はゼロにはならないけど、確実に一歩前に進めた日だった。
次のステップへ
こんな感じで、スマイルモアは私にとって「知識と現実感をくれた最初の一歩」。
この日をきっかけに、「よし、他のクリニックも行って比較してみよう」って次のステップに進むことになる。
次回予告:
次はマウスピース矯正で話題の「Oh My Teeth」池袋店での体験談をお伝えします。スマイルモアとはどんな違いがあるのか、お楽しみに。
📝 この記事のまとめ
- スマイルモアは矯正の基礎知識を得るのに良いスタート地点
- iTeroでのシミュレーションは視覚的で分かりやすい
- 医師の説明はやや唐突感があった
- 料金は全顎プラン82.5万円、スタンダードプラン72.6万円、スマイルプラン42.9万円(2025年7月時点)
🦷 関連記事
- 4つの矯正クリニックを徹底比較【私の選択プロセスと各院の特徴】実体験レポート
- 湘南美容歯科の矯正相談で「ここ、いいかも」と思った日【池袋院初訪問】
- ネット広告がきっかけ?!クリニック巡りを開始した40代男性の本音レポート
💡 矯正を検討中の方へ
実際に複数のクリニックを回ってみて感じるのは、それぞれやはり特色があるってこと。まずは気軽に一つでも二つでも相談を始めてみてください。
コメント