#6 銀座しらゆり矯正歯科でワイヤー併用を検討した結果【4院目の比較体験】

銀座しらゆり矯正歯科でワイヤー併用を検討した結果【4院目の比較体験】の記事画像 矯正比較・検討

矯正クリニック巡りの第4弾は「銀座しらゆり矯正歯科」。湘南美容歯科が本命候補になりつつあったものの、ワイヤー併用という選択肢も検討したくて訪問しました。矯正専門歯科での1時間のカウンセリング体験をお伝えします。

銀座しらゆり矯正歯科を選んだ理由

ワイヤー併用の可能性を探る

湘南美容歯科でのカウンセリングが非常に丁寧で、本命候補としてほぼ決まりかけてた頃。

それでも「ワイヤー併用型」の医院の意見も聞いておきたいと思って、4院目として訪れたのが銀座しらゆり矯正歯科。

訪問した理由:

  • マウスピース単独ではなく、ワイヤーも組み合わせた矯正プランを提案できる
  • 矯正専門歯科としての専門性
  • セカンドオピニオンとして客観的な意見が欲しい
  • 抜歯を含む本格的な矯正の可能性も検討したい

矯正専門歯科への期待

ここは矯正専門の歯科医院で、普通の保険歯科も併設してる。そのあたりはなんか安心感があった。

一般歯科もやってるから、矯正以外のトラブルがあっても対応してもらえそうって思ったんです。

診断方法に驚き:レントゲンもスキャンもなし

写真撮影のみの診断

受付後、案内されてまず驚いたのは、レントゲン撮影がなかったこと。

代わりに、色々な角度から口元や歯列の写真を撮影するだけ。さらに、今や多くの医院で標準的になってるiTeroのようなスキャニングもなし。

診断方法の比較:

  • 他院:レントゲン + iTeroスキャン + 詳細分析
  • 銀座しらゆり:写真撮影のみ

そのため、より精密な3Dデータや歯茎下の動きまでを見た上での診断は行われなかった。

カウンセリングは約1時間

全体のカウンセリング時間は約1時間で、他院と比べて標準的な長さ。

ただし、診断に使う情報量が少ない分、やや物足りなさを感じる内容だった。

4本抜歯が前提の提案

「抜歯が一番スムーズ」という方針

カウンセリングで真っ先に言われたのは、**「4本抜歯しちゃうのが一番スムーズですね」**という提案。

提案の内容:

  • 4本抜歯を前提とした治療プラン
  • 理由:「隙間を作っていくよりも、その方がきれいに仕上がる」
  • 抜歯+マウスピースの組み合わせ
  • 場合によってはワイヤーを部分的に使用

治療期間への疑問

治療期間は2年半〜3年と提示されて、私は「それならワイヤーを使う意味があまりないのでは?」って疑問を持った。

疑問点:

  • マウスピース単独でも同じくらいの期間がかかる
  • ワイヤーのメリットがどこにあるのか不明
  • 併用する理由が明確でない

設計費用は2万円

高額な設計料

治療プランの設計には2万円かかると言われた。

設計料の仕組み:

  • 設計費用:2万円
  • 契約した場合:この金額を返金(相殺)
  • 契約しなければ:実費負担

他院との比較:

  • 湘南美容歯科:5,000円
  • 銀座しらゆり:2万円

この料金体系自体は他院でもよくあるパターンだけど、ここまでの診断過程を考えると、2万円を払ってでも設計してもらうかどうかは少し迷うところだった。

打撲歴への対応が軽い

リスク説明の物足りなさ

カウンセリング中、私は左目前歯に軽い打撲歴があることを伝えた。

もし神経や歯根に影響が残ってる場合、矯正中にトラブルになる可能性もある。しかし、先生からはそのリスクについて特に深い言及はなかった。

対応の印象:

  • 「影響はないでしょう」という軽い反応で終了
  • 詳細な検査や説明なし
  • 安心感という意味ではやや物足りない

他院との比較:

  • 湘南美容歯科:打撲歴を詳細に確認、リスクと対策を説明
  • 銀座しらゆり:軽くスルー

医師・医院の印象

この日の先生との相性

正直に言うと、この日担当してくれた先生との相性はあまり良くなかった。

気になった点:

  • 説明が淡々としてる
  • こちらの質問にも必要最低限の回答のみ
  • 「抜歯して長期間の矯正をやる」という方針が最初から固まってる印象
  • 患者の希望や生活スタイルに合わせて柔軟に考える雰囲気を感じられない

ただし、これは担当医による個人差もあると思うし、こういう割り切り型の診療スタイルが合う人もいると思う。

湘南との比較で見えた差

私の場合は、直前に湘南での丁寧なシミュレーションや、打撲歴まで考慮した細かい説明を受けた経験があったため、どうしても比較しちゃった。

湘南の印象が良すぎたのもあって、差が際立って見えたっていうのが正直なところ。

🌟 気になる方は無料相談から
hanaraviで相談してみる

銀座しらゆり矯正歯科の評価まとめ

良かった点

✅ 銀座しらゆりの良いところ:

  • ワイヤー併用を含めたプランが選択肢にある
  • 抜歯を前提にきれいな仕上がりを目指す設計思想
  • 矯正専門歯科としての専門性
  • 一般歯科併設で総合的な対応が可能
  • 1時間程度の適度なカウンセリング時間

気になった点

⚠️ 改善してほしいところ:

  • レントゲン・スキャンなしでの診断(情報不足)
  • 打撲歴などのリスクへの対応が軽かった
  • この日の医師の説明がやや事務的(※担当医による個人差あり)
  • 提案された治療期間が長めで、ワイヤーのメリットが薄い印象
  • 設計料2万円と他院より高額

どんな人に向いている?

銀座しらゆりが合う人:

  • 結果重視で抜歯も辞さない人
  • 最終的な歯列の美しさを最優先する人
  • 矯正専門医による治療を求める人
  • 事務的な対応でも気にならない人

慎重に検討した方が良い人:

  • できるだけ抜歯は避けたい人
  • 治療中のリスクや生活面も丁寧にケアしてほしい人
  • 精密な診断を求める人
  • 医師との密なコミュニケーションを重視する人

総合評価:専門性vs患者ケアの選択

明確な治療方針と課題

銀座しらゆり矯正歯科は、**「とにかく結果重視で抜歯も辞さない」**って姿勢がはっきりしてる医院だった。

短期集中や快適性よりも、最終的な歯列の美しさを最優先する人には合うかもしれない。

ただ、私のように「できるだけ抜歯は避けたい」「治療中のリスクや生活面も丁寧にケアしてほしい」ってタイプには、ややハードルが高く感じられた。

また、直前に湘南で非常に丁寧な対応を受けた後だったので、どうしても比較してしまい、相対的に物足りなさを感じたっていうのも正直なところ。

4院比較で見えてきたもの

これまでの4院の特徴:

  1. スマイルモア:効率性重視、基礎知識習得に良い
  2. Oh My Teeth:スピード特化、忙しい人向け
  3. 湘南美容歯科:丁寧なカウンセリング、患者ケア重視
  4. 銀座しらゆり:結果重視、専門性は高いが対応は事務的

湘南が本命になりつつあった理由のひとつは、こうした比較で見えてきた**”安心感”の差**でもある。4院目の訪問で、その確信がさらに強まったと言えるだろう。

次回予告:最終決断へ

4院すべてを回り終えて、それぞれの特徴が明確になってきた。

次回は、これらの比較を踏まえて「なぜ最終的に湘南美容歯科を選んだのか」について詳しくお伝えします。

決断の要因になったポイント:

  • 費用対効果
  • 医師の人柄と説明力
  • 治療計画の精度
  • アフターケア体制
  • 通いやすさ

矯正クリニック選びで迷ってる方の参考になれば嬉しいです。


📝 この記事のまとめ

  • 銀座しらゆりは抜歯前提の結果重視型クリニック
  • 診断方法が簡易的で情報量に不安
  • 医師の対応が事務的で信頼関係構築に課題
  • 設計料2万円は他院より高額
  • 専門性は高いが患者ケアに物足りなさ

🦷 関連記事

💡 矯正を検討中の方へ
実際に複数のクリニックを回ってみて感じるのは、それぞれやはり特色があるってこと。まずは気軽に一つでも二つでも相談を始めてみてください。

🌟 hanaraviで無料診断を受ける

コメント

タイトルとURLをコピーしました